名古屋コーチン かしわの王様は伊達じゃない 最高の地鶏

お取り寄せで、かしわの王様と言われている「名古屋コーチンのもも肉」を購入しました。

以前から「名古屋コーチン」の大ファンでして、本当に美味しい鶏肉だと思います。

今回の記事ではこの「名古屋コーチン」の魅力をお伝えしたいと思います。

名古屋コーチンとは

名古屋コーチンとは何か?美味しい鶏肉と分かっていても、いざ何が普通の鶏肉と違うの?と聞かれてもなかなか答えられないのではないでしょうか?簡単にですが、歴史から触れていきます。

「名古屋コーチン」誕生の歴史

「名古屋コーチン」(正式名:名古屋種)は、明治時代に尾張藩士であった海部壮平・正秀の兄弟によって生み出された品種です。

当時の日本では、現在のように卵や肉を目的とした養鶏はほとんどありませんでした。ところが尾張藩では、当時から武士の内職として卵や肉を売るために鶏が飼われていました。
明治維新後も、尾張藩では職を失った士族の転業を支援するための各種講習の中に養鶏部門があったこともあり、養鶏を始める藩士が多くいました。そのため、尾張のサムライ養鶏は当時かなり有名でありました。

海部壮平・正秀の兄弟もこうした旧尾張藩士のサムライ養鶏家でした。

明治15年頃、海部兄弟は清国(現中国)から輸入された体が大きく多産で、強健で温順な九斤(バフコーチン)という品種を入手し、尾張地方の地鶏と交配して新たな鶏を作出しました。これが「名古屋コーチン」です。

「名古屋コーチン」はは粗食に耐えてよく育ち、肉質、産卵能力が極めて良く、強健で温厚であるという長所を兼ね備えていたことから、またたくまに評判となりました。

「名古屋コーチン」という名前は、最初の出店先であった京都、大阪の人々から名古屋地方から来た鶏ということで「名古屋コーチン」と呼ばれて、その名が定着したと言われています。

海部兄弟が中心となって続けられていた名古屋コーチンの育種改良は、明治36年から愛知県が担うようになりました。そして、改良された名古屋コーチンは明治38年に日本家禽協会から国産実用品種第一号の鶏として正式に認定されました。 

しかし、その後、採卵専用、肥育専用に改良された外国産の種鶏(親鶏)が輸入されると、養鶏場で飼育される鶏は大量生産に適した外国鶏へと変わっていきました。そのような状況下、名古屋コーチンは需要が無くなり絶滅寸前まで追い込まれていきました。

しかし、昭和40年代に入り、肉自体が美味しい鶏が求められるようになり、名古屋コーチンが再び注目され始めました。これを受け、愛知県は名古屋コーチンの大型化に向けた改良を手がけ、鶏肉生産用の「肉用名古屋コーチン」交配に注力しました。

そして、昭和56年に名古屋コーチン普及協会が設立され、知名度を一段と高めた「名古屋コーチン」は。「かしわの王様」として再び脚光を浴びるようになりました。

名古屋コーチンの見た目

昭和27年に日本養鶏協会で発行された家禽標準に示された名古屋コーチン(名古屋種)は以下のような形態的特徴があります。

  • 鶏冠(とさか)は鮮赤色で単冠
  • 眼は赤栗色
  • 耳朶(じだ)は鮮赤色
  • 嘴(くちばし)は淡黄褐色
  • 脚は鉛色(灰色)
  • 羽色はバフ色(淡い黄褐色)
  • 雄は羽色がやや赤味が強く、尾羽は緑黒色
  • 雌は体羽のほとんどがバフ色で、一部に尾羽の先端が黒色を呈する
  • 雄で2.7~3.0kg、雌で2.0~2.4kg


※フリー画像

このような見た目です。

日齢はおおむね120~150日ですが、オスの方がメスより早く出荷される傾向があります。一般的なブロイラー(若鳥)は50日程度で出荷されるので、手間暇かかった鶏肉です。

肉の見た目、味の特徴

名古屋コーチンの肉質は長期間飼育されるため、少し赤身を帯びているのが特徴です。

こくのある旨みがあります。肉の固さは程よく、一般的に使用される「若鳥」(50日)と固い歯ごたえが特徴の「親鳥」(750日)の中間の、固すぎず、ほどよい弾力があります。ブロイラー鶏肉にはない奥深い味わいが感じられます。

一般的なブロイラー(若鳥)との見た目の比較です。赤みが強いことが確認できます。

卵も美味しい

「名古屋コーチン」のは、白玉卵や赤玉卵とは異なり、桜色の卵殻色をしているのが特徴です。

「名古屋コーチン」の肉だけでなく、こくのある味わいをもつ卵も注目されるようになり、愛知県は新たに産卵能力に重視した名古屋コーチンの改良に着手しました。改良の末、卵殻の桜色が鮮やかで濃い卵をよく産む、採卵用の「卵用名古屋コーチン」が作出され、平成12年から供給されています。

卵の大きさはやや小ぶりですが、卵全体に占める卵黄の比率が高く、とろりとした粘りのある舌触りがあり、卵黄の色は濃く、味は濃厚です。

最近では、名古屋コーチンの卵を用いた料理や商品も種類が増えてきており、濃厚な味を活かして、親子丼、だし巻き卵、卵スープ、伊達巻、煮卵、温泉卵など名古屋コーチンの卵を用いた料理や、プリンカステラケーキアイスクリームのような菓子類にも利用され、数多くの人気商品が開発されています。

名古屋コーチンの供給

名古屋コーチンを管理している愛知県から供給された種鶏(親鶏)を使って、名古屋市農業センターと県内5ヶ所の民間孵化場が「肉用名古屋コーチン」と「卵用名古屋コーチン」の優良ひなを生産し、生産者に供給しています。生産された肉や卵は、鶏卵肉販売店、百貨店、大手スーパー等を通じて販売されたり、加工食品等に調理して販売されたり、もしくは専門料理店で料理されたりして、消費者の皆様に届けられています。

実際に購入してみた

今回ご紹介するのは、ぼくが購入している「鶏三和」の「名古屋コーチン」です。

鶏三和とは

株式会社さんわコーポレーション

農場から調理・加工そして販売までの独自基準による一貫事業管理体制を構築。 また常にお客さま視点に立つことにより、お客さまに対する安全・安心への信用を確保すると共に、「さんわブランド」のアイデンティティと信頼を確立いたします。そして、「価格」ではなく「価値」で競える、時流に対応したグローカルな企業革新を続けていく「顧客満足」の経営を推進しています。

名古屋コーチンは光と音に敏感なため、さんわグループの農場では光・音・温度・湿度を調整することができ、かつ鳥インフルエンザ対策に有効なウィンドレス鶏舎を採用しています。また配合飼料にもこだわり1羽1羽に飼育員の目がしっかり行き届く規模の農場で平飼いにすることで、名古屋コーチンにストレスを与えることなく大切に育てています。そのため、さんわの名古屋コーチンは健康で美味しく育ちます。

三和の3つのこだわり

三和には以下の3つのこだわりがあります。

  • 「農場」
  • 「飼料」
  • 「飼育」

農場

名古屋コーチンを計画生産・安定供給するために、生産者の目の行き届く規模のさんわグループ農場(9カ所:三和農場・笹尾農場・仁崎農場・中神農場・今田農場・吉良農場・阿部農場・榊原農場・大草農場)で、1羽1羽丁寧に飼育しています。

鳥インフルエンザ等、万が一の事故に備え、産地を愛知県・岐阜県の2カ所に分散している為、産地間の距離は100㎞以上あります。
野鳥など外部からの侵入を防ぐため、また、名古屋コーチンは、光と音に極端に敏感で喧騒性が強い鶏のため、光・音・温度・湿度を調整することができるウィンドレス鶏舎で、ストレスを与えないように平飼い飼育をしています。

飼料

とうもろこし、大豆等、植物性飼料を主体とした飼料を使用しています。さらに、体内から健康な鶏を育てるため、飼料に微生物発酵資材(オリゴ糖、ステビア、米胚芽など)も与えています。また、法定伝染病の発生を防ぐため、適切なワクチン投与を確実に行っています。

飼育

飼育日数を、オスは鳴き始めの頃、メスは卵を産み始めの頃を出荷の目途にしており、1坪33羽以下の平飼いで、鶏にストレスを与えない、伸び伸びとした環境で大切に育てています。オス・メス共に平均飼育日数は130日前後です。さらに、オスがメスを傷つけるのを防ぎ、良質な肉質を維持するために、雌雄別飼育をするといった徹底ぶりです。

従業員が鶏の健康状態を肌身で感じながら、鶏の鳴き声を聞き分け、顔色を読み取り、鶏糞を手で触って消化器官の状態を知り、鶏全体の健康状態を判断するといった徹底的な管理が行われています。

特筆すべきは、外部の食鳥検査員(獣医師)が常駐し検査を行い合格した鶏肉のみを出荷していることです。

すべての方面から安全や美味しさにこだわった飼育をしています。

実際の商品:名古屋コーチン もも肉

実際に購入した「名古屋コーチンのもも肉」です。1kgです。

肉の赤身が強いという特徴があります。

この記事では「名古屋コーチン」の「グリル」と「鶏すき」のレビューをします。

「グリル」においては実際にブロイラーとの比較もしています。

名古屋コーチンのグリル

シンプル イズ ベスト
ということで、実際に「塩コショウ」及び「ハーブソルト」のみで味付けしてグリルしてみました。

わかりやすくブロイラーとの比較です。

左が「名古屋コーチン」、右が「ブロイラー」です。一目瞭然ですね。「名古屋コーチンは」赤いです。

左2つが「名古屋コーチン」、右2つが「ブロイラー」です。

ではグリルしていきます。

皮を見てください。同じ時間グリルしましたが、こんなに焼き色が違います。名古屋コーチンはパリッとしています。

同じく、左が「名古屋コーチン」、右が「ブロイラー」です。

実際に食べてみると、全く違いますね。ブロイラーも美味しいですが、皮のこうばしさ、肉の旨味、程よい弾力のある食感、圧倒的に美味しいです。さすが「かしわの王様」です。

鶏すき

結論から言います。「名古屋コーチン」に一番適した料理は「鶏すき」です。これは冗談抜きで牛肉を使ったすき焼きより美味しいといても過言ではないです。

「名古屋コーチン」の凝縮した旨味が割り下に溶け出して最高の味になります。特にネギとの相性は抜群です。

これは本当に絶品です。「名古屋コーチン」の旨味が溶け込んだスープ、最後の〆はうどんで決まりですね。

まとめ

日本三大地鶏の一つである「名古屋コーチン」

「かしわの王様」と言われるだけあって本当に美味しいです。特に「鶏すき」は絶品です。

是非食べて頂きたい一品です。

 

 

 

 

 

おすすめの記事